DVRTワークショップ参加しました。
最終更新: 2019年9月24日

都立大学PCC(HP)、北参道アイズ(HP)でパーソナルトレーナーの氏家です。
7月21日(日)Kinetikos Lab でDVRTワークショップに参加しました。
講師は大室泰三先生です。DVRTマスターの先生です。
DVRTはダイナミックバリアブルレジスタンストレーニングの略でジョシュ・ヘンキンによって開発されたサンドバック(アルティメイトサンドバック)を利用したトレーニング方法です。このアルティメイトサンドバックは砂や水を使って負荷をかけるため不安定な負荷をかけることが出来ます。
そのため、体幹や殿筋、広背筋などコアの感覚を感じてトレーニングがしやすいツールです。
アルティメイトサンドバックを使うことで、一般の方にも広背筋と殿筋の協調性や体幹の意識が分かるツールなんじゃないかと感じました。
足に落として痛くないので、クリーンの動作も一般の方に安心してお伝えすることが出来るのは嬉しいですね!!
このDVRTは前回の記事に書いたHIITトレーニングと組み合わせるとダイエットにさらに効果的です。1つの研究では、アルティメイトサンドバックを使用した方が体幹の反応が高かったという研究もあるそうです。つまり、このアルティメイトサンドバックを使うことで通常のツールよりも体幹をトレーニングしやすいということです!!
スポーツの動き作りにも効果的です。
回旋方向に対しての負荷をかける時に体幹の意識が持ちやすいため、ゴルフ、テニス、野球、サッカーなど様々なスポーツのパフォーマンスアップにも有効だと思います。
一番いいと思ったところは、アルティメイトサンドバックを使って、是非感じてもらいところですが、スクワットやヒップヒンジの動きを習得しやすいところはいいですね!!
一般の方にもホントわかりやすいと思います。

ツイストランジをする時にこんな感じでアルティメイトサンドバックを使いました。
これが、殿筋と体幹に効くんです!本日、早速アルティメイトサンドバックのコアを購入しました。既に持っているバックの小さいバージョンのバックです。
また1つ良いツールが増えたのでクライアントの皆様に素晴らしいメニューを提供出来ると思います。
DVRTを体験したい方は下記にご連絡下さい。
健康のこと、トレーニング、ダイエットなどの相談は下記までご連絡下さい。
トレーニングを体験してみたい方も下記からご連絡下さい。